2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 atsushi Webデザイン Woo EC Fes Japan 2020 この度、2020年10月24日(土)に開催されるWoo EC Fes Japan 2020に実行委員として参加することになりました。 WordPressをECサイトとして機能させるプラグイン「WooCommerce」の日 […]
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月19日 atsushi Webデザイン Adobe XDでのバージョン管理 昨日Adobeのオンラインセミナー『新規事業のスクラム開発でXDを用いたデザインプロセスの紹介~合同会社DMM.com~ <生中継>』を受講しました。Adobe XDをつかってのサイト作成を行っている作業の一端を見ること […]
2019年12月17日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 atsushi Webデザイン このセンスは嫌いじゃない 今や海外にも広く進出している一蘭の本店に行ってきました。中州の屋台でラーメンとも考えたのですが、以前入ってぼったくられた思い出があり…結局安全に博多でラーメンとなりました。 一蘭の特徴であるブースに区切られた空間、本店だ […]
2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2019年12月11日 atsushi Webデザイン EC-CUBEかWooCommerceか? 最近ショッピングカートの提案が多く、ASPかオープンソースかとお客様の規模に併せ提案をわけていますが、オープンソースの場合、EC-CUBEにすべきか、もしくはWooCommerceにすべきか悩みます。 EC-CUBE、W […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年12月9日 atsushi Webデザイン WordPressサイト多言語化 土曜日のWordCamp OSAKAは大いに刺激を受け、改めてWordPressの奥深さを感じた一日でした。 その時に名刺交換した方より、Wordpress多言語対応をされたいと仰っていたのでいくつかご紹介したいと思いま […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2019年12月8日 atsushi Webデザイン WordCamp OSAKA2019に参加して 昨日はWordCampに初めて参加しました。仕事の都合上懇親会しか参加できませんでしたが、WordPressを駆使する人たちとの交流、日々の励みとなりまいた。機会をつくって、今度はMeetUpにも積極的に参加していきたい […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月2日 atsushi Webデザイン Webデザインと多様性 Google翻訳を使い、または翻訳サービスを使うことである程度言語の壁を超えることは出来ます。実際わたしも最近は英語の粗訳にGoogle翻訳を用いています。それが無料で使える世の中は一時流行したフレーズ、フリーミレニアム […]
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月2日 atsushi Webデザイン 興味深いUIを見つけました 先日投稿したApple川崎オープンの際に川崎市と神戸市の人口を調べた時に、神戸市のサイトがリニューアルしていることに気づきました。ヘッダーメニューに、ふりがなで表示、というものを見つけました。 斬新です。 少なくとも他の […]
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月29日 atsushi Webデザイン モバイルファーストと利便性 カラーミーへの移行提案を行うため管理画面を触る日々です。カスタマイズ性が数年前と比べ格段に向上し、カラーミーだからできないということがほぼなくなったとの印象です。その上でクライアント提案内容を考えていますが、ふとモバイル […]
2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 atsushi Webデザイン ファセットナビゲーション IT業界は日進月歩で変わっていくため、アイデアや用語を日々アップデートする必要があります。そのアップデート作業の一環で”ファセットナビゲーション”という用語を目にしました。 Web担当Forumによると、 さまざまな切り […]